
| 1 | 運動機能がアップする |
|---|
ベビースイミングは、運動機能の発達に大いに役立ちます。
なぜかというと、空気よりも抵抗のある水の中で体を動かすからです。
体温よりも低い水の中で行われるため、体温を維持するために通常よりも多くのエネルギーが必要になります。
そのため、ベビースイミングは赤ちゃんの体力づくりにも良いといわれているのです。
| 2 | 早くから水に慣れる |
|---|
ベビースイミングを始めることで、早くから水に慣れさせることが出来ます。
個人差はありますが、小さなころから水に慣れれば、大きくなって水を怖がるリスクを減らせるのです。
水に対して恐怖心があると、小学校に入ってプールの授業を嫌がるようになります。
赤ちゃんの時にベビースイミングで早く水に慣れ、水を怖がらないお子様へ育てましょう。
| 3 | バランス感覚が良くなる |
|---|
水に浮かんで体勢を維持するためには、バランス感覚が必要です。
始めは、赤ちゃんをしっかり抱っこして始めるベビースイミングですが、だんだんと水の浮力を利用する練習をしていきます。
浮力の働く水の中で自分の身体をコントロールするために、赤ちゃんのバランス感覚はどんどん発達すると言われています。
| 4 | 脳の発達を良くする |
|---|
ベビースイミングは、脳の発達にも効果的といわれています。
ベビースイミングを通じて水の温度や、水の跳ねる感覚や音、水の中の光景、浮力などを体験することは脳の発達に非常に効果があるといわれています。
| 5 | お友達がたくさんできる! |
|---|
ベビースイミングは同年代のお子様との集団行動を通して社交性や豊かな心を育みます。お子様だけでなくお母さん同士の情報交換や息抜きの場にもなります。
| 6 | チャレンジ精神が養われる |
|---|
ベビースイミングで組まれているカリキュラムは、赤ちゃんにとってチャレンジの連続です。
パパやママに応援されながらカリキュラムを達成していくことに喜びを感じるようになることで、チャレンジ精神が養われるのです。





| クラス | 対象 | 回数・コース | 曜日 | 時間 |
|---|---|---|---|---|
| ベビースイミング | 3ヶ月(首がすわったお子様) ~3歳までのお子様と保護者 |
フリー出席制 | 火曜・金曜 | 10:45~11:45 (体操15分・プール30分・フリータイム15分) |
| 種別 | 入会金 | 年会費 | 月会費 | 回数・コース |
|---|---|---|---|---|
| ベビースイミング | 3,300円 | 3,300円 | 7,150円 | フリー出席制 |
お子様、保護者ともに、服装は自由です。
おむつを付けている場合は水遊びパンツ、またはトレーニングパンツを着用してください。






